洗濯から収納まで一直線!家事ラク動線で作業効率アップ
2025/09/26(金)
リフォームに関する記事
洗濯から収納までの動線を見直して、家事をもっとラクに!
毎日の家事の中でも、意外と手間がかかるのが「洗濯」。
洗って、干して、取り込んで、たたんで、各部屋へ片付けて…。
この一連の流れに時間も労力もかかり、「洗濯物が片付かない!」というお悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。
実は、この問題を解決するカギは “動線” にあります。
◆ 洗濯動線が悪いとどうなる?
たとえば、洗濯機は1階、干すのは2階のベランダ、収納は各部屋へ…。
これでは階段の上り下りや部屋を回る手間が増え、片付けが大変。
洗濯物がリビングに溜まってしまうのも、この動線の不便さが原因です。
◆ 動線を意識したリフォーム例
家事のストレスを減らすには、「洗う・干す・しまう」が最短ルートでできる間取り がポイントです。
-
ランドリールーム+室内干しスペース
洗濯機の横に干せるスペースをつくれば、移動の手間が激減。雨の日も安心です。 -
ファミリークローゼットと隣接
乾いた洗濯物をそのまま隣のクローゼットへ。
各部屋に仕分けする必要がなく、家族全員の服が一か所にまとまります。 -
アイロン台や収納棚を設置
たたむ・アイロンをかける作業まで同じ空間で完結。動線が短くなり、家事効率がぐんと上がります。
◆ 家事時間を短縮して、暮らしにゆとりを
洗濯動線を工夫することで、毎日の家事が驚くほどスムーズに。
「時間がないから片付けられない」という悩みも解消され、家の中がスッキリ片付きやすくなります。
家事に追われるのではなく、家事がラクになる仕組みをつくる。
これが、暮らしの質を上げる収納&間取りリフォームの大きなポイントです。
◆ 無料相談会開催中!
UKENでは、「洗濯から収納までの動線リフォーム」を取り入れたプランや施工事例をご紹介します。
「我が家でもできる?」「我が家の場合どんな間取りにできる?」といった疑問もお気軽にご相談ください。
住まいの相談会受付より随時ご予約いただけます。
↓↓↓